はじめまして!アマニ市場へようこそ
ご来店ありがとうございます、アマニ代表の長谷川と申します。
砂糖不使用ドライフルーツのお店です
当店ではドライフルーツやほしいもなどの農産加工品を、タンザニアから直輸入して販売しています。
お店の商品は、私たちがタンザニア工場Matoborwa Co. Ltd.で加工しているオリジナル。すべて砂糖不使用です。酸味料・酸化防止剤も使っていません。
タンザニア工場では日本の干しいも技術を使って、ドライフルーツを作っています。フルーツ本来の風味や香りを活かすことを大切にしています。
ほしいも技術でドライフルーツ?
当店のドライフルーツの原料は果物100%。いろいろなドライフルーツの製法を研究した結果、フルーツの香りや栄養を活かすには砂糖不使用がいいという結論になりました。
もともとタンザニア工場Matoborwa Co. Ltd.は、茨城で干しいもの製造販売をしている㈱照沼様に尽力を頂き、そのスタッフの皆様に加工技術を教えて頂いてスタートしています。
ほしいも作りの原料はサツマイモだけ。あのスイーツのような甘みを、100%サツマイモだけで作りだす驚異の技術です。その技術で私たちはドライフルーツを作っています。
一般的なドライフルーツは未熟な果実を原料にして、砂糖・酸味料・酸化防止剤などを加えて作ります。だから果物本来の味や香りは、ほとんど残っていません。
これに対して私たちはサツマイモを熟成(糖化)させてから加工するように、まず果物をゆっくり追熟させます。それからその風味や香りを活かせるように、低い温度で乾燥させています。
おいしい原料が基本です
とはいえ工場でできることは限られています。結局おいしい干しいも・ドライフルーツ作りの秘訣は、おいしい原料でつくること!だから原料調達には、すごくこだわっています。
原料のマンゴーやパイナップルは、畑での収穫から農家さんと一緒にしています。ほしいもの原料は日本の『たまゆたか』を品種登録して、契約農家さんと二人三脚で育てています。
各商品の製法の詳細は、商品ページや新着情報で紹介させて頂きます。ぜひ、お時間のある時にでも読んで頂けると幸いです。
おいしさと驚きの市場へ!
将来的には他店にない希少品や季節商品も並べて「ふーん面白い!味はどうかな…?」「あっ、おいしい!」そんな驚きを提供したいと思っています。
イメージはアフリカの山奥にある村の市場。いろいろな農産物や加工品を、農村の人々が売り買いしているローカルマーケット。
そういうイメージで「アマニ市場(Amani Market)」と名付けました。ひやかし半分で遊びに来てください。気に入ったら常連さんになってください。
あなたの声がアフリカ農業を改善します
今は利用されてない作物でも、農家が栽培を改善し、私たちが加工技術を磨くことで、世界に求められる商品に仕上げ、輸出作物できるかもしれません。
例えば当初「アマニのほしいも」は日本式の「平干し」の予定でした。でも契約農家の畑で収穫できるのは、平干しには向かないミニサイズのお芋ばかりでした。
そこで新しく「半月干し」というミニサイズのお芋の製法を開発。当店で販売してみたら、多くの方々に「もっちり感がいい、甘すぎないのが良い」と、驚くほど好評を頂けました。
双方に求められる事業にします
私たちはこれからもタンザニアの農産物を加工して皆様にお届けすることで、現地の農家と日本の皆様の双方に求められる事業を目指します。
もしアフリカの農産物の何かが、日本の隠れたニーズにマッチできると、そこに農業の可能性が1つ芽生えます。その発見に、お力添えを願います。
タンザニア工場の様子はFacebookで発信しています。アフリカで事業をする私の記録として、日々の学びも載せています。ぜひ、お気軽にフォローしてみてください。
社名 | アマニ株式会社(AMANI Inc.) |
代表者 | 長谷川竜生 |
事業内容 |
|
住所 | 神奈川県相模原市南区栄町14番4号 |
電話番号 | 042-745-0941 |
メール | info@amani.co.jp |
営業時間 | 通常業務は平日9:00~17:00 |
休業日 | 土・日曜、祝日 |